100均テールのお手入れ
- 2022/03/02
- 21:26
サイクリングから帰って、6号車を家に入れようとシートポストを無造作に掴んだらボロッと

フックが折れた。

樹脂が劣化して粉末化寸前。
あの時みたいにプラ板でフック作るかー
とも思ったが、

シリコン製カバーのベルトが、フックの当たる部分だけかなり痩せてる。
いくらケチな私でも…
だれがケチやねん!

買い置きの新品にサクッと交換しよう。

外した電池を測ってみると、まだギリギリ3Vある。
そういえば、先日のポタで発覚した7号車用三角テールの電池切れ。
あれに使える。
あ… やっぱりケチでした。

7号車用三角テールの蓋を開けて電池を取り出して、

測ってみるとゼロボルト。
ですよねー。

6号車お下がりの電池で、当然点灯。
使用済み(ほとんど使わずに放電させてしまった)電池は間違えないように×を書いて、

廃棄電池入れの中で通電して変に液漏れとか発熱とかするのは嫌なので、セロテープを巻いて絶縁。
さて新品の6号車用テールは…
点けてみたが、一瞬光ってすぐ消える。
えー??新品ですけどー。

開けてみるとなんとなく電池表面が曇っていたので、磨いて入れ直した。
直った。
よかった。
保管期間が長すぎて、酸化被膜とか付着したのかなと思うが、点いたからヨシ!
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

フックが折れた。

樹脂が劣化して粉末化寸前。
あの時みたいにプラ板でフック作るかー
とも思ったが、

シリコン製カバーのベルトが、フックの当たる部分だけかなり痩せてる。
いくらケチな私でも…
だれがケチやねん!

買い置きの新品にサクッと交換しよう。

外した電池を測ってみると、まだギリギリ3Vある。
そういえば、先日のポタで発覚した7号車用三角テールの電池切れ。
あれに使える。
あ… やっぱりケチでした。

7号車用三角テールの蓋を開けて電池を取り出して、

測ってみるとゼロボルト。
ですよねー。

6号車お下がりの電池で、当然点灯。
使用済み(ほとんど使わずに放電させてしまった)電池は間違えないように×を書いて、

廃棄電池入れの中で通電して変に液漏れとか発熱とかするのは嫌なので、セロテープを巻いて絶縁。
さて新品の6号車用テールは…
点けてみたが、一瞬光ってすぐ消える。
えー??新品ですけどー。

開けてみるとなんとなく電池表面が曇っていたので、磨いて入れ直した。
直った。
よかった。
保管期間が長すぎて、酸化被膜とか付着したのかなと思うが、点いたからヨシ!
- 関連記事
-
- 【続】リムステッカー製作記 (2022/03/10)
- クランク外し再挑戦と「ペネトン」のプチ・レビュー (2022/03/10)
- そろそろ本気でリムステッカー作るぞ【という心意気】 (2022/03/09)
- キーストラップが切れたので【修理シリーズ】 (2022/03/07)
- BBの調子確認…を断念してサドル交換 (2022/03/04)
- 100均テールのお手入れ (2022/03/02)
- マスク用インナーフレームの改良【100均】 (2022/02/19)
- ファスナー脱線の原因発見【リュック】 (2022/02/18)
- お裁縫といえばアレですよね【指ぬき】 (2022/02/17)
- スマホポーチの修理と改良【お裁縫シリーズ】 (2022/02/13)
- ボトルケージ台座【こんなのどう?】 (2022/02/08)
スポンサーサイト

にほんブログ村