fc2ブログ

記事一覧

吹き荒れる強風に心折れたポタ

いやー、今日は風が強かった。
単に強いだけならまだしも、コロコロ向きが変わるし、強く吹いたかと思うと止んだり。
いきなり突風が来たり。
はじめのうちは風に合わせてシフトを繰り返していたが、いい加減疲れてきて、一番軽いギヤでノロノロ走り。



このところ、明石とか神戸市西区とか三田とかには行ったので、今日は北の方へ。
p220305_01.jpg
気温は12℃。

p220305_02.jpg
お馴染みの西谷(宝塚市)地区は、ちょっとだけいつもと違うコースへ。


こんな感じの道。(12秒)
クルマ来ないしアップダウン無いし、ここ気に入った。

車道と合流したところに、
p220305_04.jpg
これは何だ!

ボンネットの針金のオブジェとか、屋根の上の猪の首もさることながら、
ラーダ ニーヴァ。(多分)
無残な姿とはいえ、本物を見るのは初めて。
なるほど「ロシア版ジムニー」と呼ばれるの、わかる。

何度も走った地区なのに、ちょっといつものコースを外れると面白い発見があるね。

p220305_05.jpg
強風で無駄に疲れた体を公民館で少し休めて、

p220305_06.jpg
これまた入ったことのないコースへ。
地図を見た記憶ではこの先は行き止まりだが、一応走っておかないとね。<使命感

行き止まりまで意外にあるなー、と思いながら走っていると、
p220305_07.jpg


p220305_08.jpg
「気性の荒そうなイノシシや、軽やかに跳ぶシカが出ます」標識。

p220305_09.jpg
鈴装着。
ちなみに、舗装路を走っている限り「チリッ」とも鳴らない。
時々ウィリーして前輪で地面をダンッと叩いて鳴らしてみたり。
ていうか、普通に人里なんで昼間は出ないと思う。

p220305_10.jpg
こんなところに「宝塚DASH村」。
「🐰ご案内🐰 コロナ禍のため当面の間 休園とさせて頂きます」だそうだ。

p220305_11.jpg
ぼちぼち行き止まりの気配。

Googleマップだとこの先(左の山の麓)で道は終わっているが、航空写真ではその先にも道が見える。
行ってみよう。

p220305_12.jpg
あの山の右下だな。

p220305_13.jpg
アプローチは走り易いフラットダート。

p220305_14.jpg
入口はカラーコーンと鎖で施錠。
終了ー。

p220305_15.jpg
撤退はいい雰囲気の短いダート。

p220305_16.jpg
知ってる道まで戻ってきて、

小さな峠を越えると、
p220305_17.jpg
向こうに見えるは大坂峠。(正面の中腹にチラッと見えるガードレール)
風に翻弄されて疲れたから、今日はあれを越えたら帰ろうかな。

と、ふと道端に視線を落とすと、
p220305_18.jpg
大好きなオオイヌノフグリがいっぱい咲いてる。

実は、この写真を撮るために自転車を立ててたんだが、突風で右にバタンと。
あれ?なんかデジャブ
今回は、前回ほどディレーラーハンガーは曲がらなかった。(ちょっとだけ曲がった)

これで完全に戦意喪失。
走りたいメーターがゼロを振り切った。

なお、この写真は自転車を一旦起こして、そーっとまた寝かしてから撮影したものである。

ちょいブルーな気持ちで帰路を辿っていたが、
p220305_19.jpg
お口直しに十万辻ルートだ。

十万辻だけはいつも通りの笑顔で迎えてくれて、ご機嫌メーターがずいぶんプラスに戻った。
いちばん美味しいセクションで、後続のベンツが車間を空けてついてきてくれたので、気持ちよく走れた。
いつでも抜けるように左側に寄せて走ったし、道幅の広い直線部分で先に行ってもらったのは言うまでもない。

本日のコース





おまけ。
p220305_20.jpg
街中まで下りたら多少風もマシかなと思ったが、結構吹いてた。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

No title

強風の中 ポタリングの神様ですね。 私は遅いひな祭りでちらし寿司づくりを楽しみました。 おすそ分けしたご近所様からビールの差し入れ。作ってよかった。

Re: No title

身に余るお言葉です。
休みの日に「何かやった」という気持ちと、快い疲労感が糧です。
家族は呆れていると思います。

Tomyさんはおすそ分けできるレベルのお料理ができるんですね。
しかも戦利品のビールまで。
私は料理からっきしダメなので、神様以上の存在に思えます。

No title

potaikoさん、おはようございます。

>何度も走った地区なのに、ちょっといつもの
>コースを外れると面白い発見
本当ソレ、というか、外れる時(いつもよりアップだったり)
の気分もあるかな~っとも一寸思います。

しかし、小径車であのダートが走りやすいですか..
最近は大きいのでも振動が手に来て辛いです..

Re: No title

三島の苔丸さん、おはようございます。

今回は(も)目的地をはっきり決めていなかったので、気まぐれにコース変更しました。
先を急いでいない気分も手伝って楽しめた気がします。

あのダートは、アプローチの方は写真で見るより凸凹していなくて楽勝でした。
撤退の方はちょっと荒れていましたが、下りなので尻を浮かせて走れば問題ありませんでした。
ていうか、軽めのダートは大好物なんです(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村