コメント
No title
やっぱり工具の精度?は大事ですね。
ペネトンも偉い。w
左クランクはいかにして抜くか?楽しみにしています。
ペネトンも偉い。w
左クランクはいかにして抜くか?楽しみにしています。
Re: No title
フーテンどんぐりさん、こんばんは。
学生時代から使っているスギノの工具なんですが、ここに来てボロボロになってしまいました。
昔は一から自分で組んでいたので、外せない部品なんて無かったもので。
ペネトンが無ければ右も外せなかったと思います。
左クランクは…
運勢のいい日にもう一度トライ、でしょうか(笑)
学生時代から使っているスギノの工具なんですが、ここに来てボロボロになってしまいました。
昔は一から自分で組んでいたので、外せない部品なんて無かったもので。
ペネトンが無ければ右も外せなかったと思います。
左クランクは…
運勢のいい日にもう一度トライ、でしょうか(笑)
No title
アルミと鉄の電食ではないでしょうか。外すのは難しいですね。
ノギス いい物お使いですね。ミツトヨとお見受け致しました。
ノギス いい物お使いですね。ミツトヨとお見受け致しました。
Re: No title
Tomyさん、こんばんは。
あまり濡れない環境で来ているので、電食はどうでしょう?
雨の中を走って濡れたことはありますし、組み立て時に油が塗られた痕跡は無いので、可能性は確かにありますね。
私は、高い面圧の状態で押し込まれて微小な摩擦圧接状態になったか、かじりのように感じました。
放熱の良いアルミなので、違うかもしれませんが。
ノギスは、購入当時それなりの値段がしたと思いますが、今見てみてもメーカー名がありませんでした。
校正せずに長い間使っているので精度はそれなりですが、穴と軸のように相対的に見るだけなら充分かと思っています。
あまり濡れない環境で来ているので、電食はどうでしょう?
雨の中を走って濡れたことはありますし、組み立て時に油が塗られた痕跡は無いので、可能性は確かにありますね。
私は、高い面圧の状態で押し込まれて微小な摩擦圧接状態になったか、かじりのように感じました。
放熱の良いアルミなので、違うかもしれませんが。
ノギスは、購入当時それなりの値段がしたと思いますが、今見てみてもメーカー名がありませんでした。
校正せずに長い間使っているので精度はそれなりですが、穴と軸のように相対的に見るだけなら充分かと思っています。