fc2ブログ

記事一覧

PDFビューワー「Foxit PDF Reader v11.2.1」【これやん】

PDFファイル閲覧ソフトビューアーといえば?
①Adobe Reader/Adobe Acrobat Reader DC
 → 定番中の定番だが、右から出てくるツールバーで画面が狭くなるとか、イマイチ好きじゃない。
   画像がオリジナルの解像度でコピーできる点は評価する。
②Sumatra PDF
 → 軽さがピカイチ。注釈(文字や図形、ラインマーカー、取り消し線など)の書き込みが不可。
   インストールせずに使えるポータブルアプリ版もある。
③PDF-XChange Viewer
 → これまでの愛用ソフト。この記事をはじめとして、弊ブログで何度か登場している。
   注釈機能が充実していて、使い勝手がすこぶる良い。
   唯一、不具合と思われるところがあって困っているんだが、既に開発が終了しており直る見込みがない。
   注釈のテキストで日本語はダイアログ入力なんだが、使っている内にダイアログがどんどん小さくなる。
   挙句に、変換結果が識別できないぐらい小さくなって、再起動を強いられる。
④PDF-XChange Editor
 → 上記③の後継ソフト。機能面では決して劣らないし、テキストが直に入力できるので上記不具合は無い。
⑤Foxit PDF Reader
 → 上記④と同等の機能。
   画像はオリジナルの解像度でコピーできる。

件の記事にも書いたが、私が試したバージョンでは、③を除いて、改行を跨ぐテキスト検索ができない。
これが非常に困る。
例えば、「ポタリング」を検索したときに
今日はポタリング
行ってきた
はヒットするが、
今日はポタリ
ングに行ってきた
はヒットしない。
それだけの理由で③PDF-XChange Viewerを使い続けていた。

が、
ふと気が向いて⑤Foxit PDF Readerの最新版v11.2.1をインストールしてみたら、
改行を跨ぐテキスト検索ができるように変わってた。
念のため旧バージョンで確認したら、v10.0.1だとやっぱりヒットしない。

てことで、③PDF-XChange Viewer → ⑤Foxit PDF Reader v11.2.1 に乗り換えた。
ダウンロードは 本家 FoxitJapan でできるが、ユーザー登録が必要。
一方、大御所窓の杜だと登録なしでダウンロードできる。→ 該当ページ(Foxit PDF Reader)

なお、便利機能の一つとして、
③PDF-XChange Viewer は「プロパティ」からそのファイルの保存フォルダを開くことができる。
⑤Foxit PDF Readerでも、タブを右クリックして「このファイルのフォルダーを開く」で同じことができるが、
開いているファイルが1つだと、タブが出ないのでそれができない。
この問題を解決する方法があって、メニュー「ファイル」→「環境設定」→「一般」
→「スタートページを表示」にチェックを入れる。
スタートページには広告が表示されるのがちょっとアレだが、背に腹は代えられないということで。

気が向いたらお試しいただきたい。
なお、当方Windowsなので、Macがどうなのか(そもそも対応しているのか)全然知らない。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村