fc2ブログ

記事一覧

【あっつい】DNFは繰り返す【あっつい】

天気予報は最高気温35℃。
また涼しい所に行きたいな。

一番近くて涼しいところといえば六甲山。
六甲山は、1895年に英国人貿易商グルーム氏が避暑地として開発したところだから、涼しくないわけがない。

例によって付け焼刃の知ったかぶりは置いといて、
六甲山には長いこと行っていないが、何度か上ったこともあるし、なんとかなるでしょ。

p220730_01.jpg
今日は仁川ジグザグ坂を使わずにピクニックコースを直登してみた。
以前は50×30Tで上れてたのに、今日は50×34Tでも辛い。
ちょっと衰えとるな。

p220730_02.jpg
五ケ池ピクニックロードから見下ろす広河原は、家族連れが水遊びに興じている。
涼しそうで羨ましい。

磐滝トンネルに向かう県道16号は、クルマが片側2車線の攻防をアベレージ70km/hぐらいでやってて怖いし、旧道は今の季節草茫々だろうなと迷ってたら、
p220730_03.jpg
私を追い抜いて行ったロード乗り氏が旧道に入ったので追従。

p220730_04.jpg
雑草の状況は許容範囲。
クルマは来ないので気楽に走れる環境だが、体が坂についていってない。

p220730_05.jpg
県道16号に合流して、

p220730_06.jpg
気温は27℃。暑い。
何枚か撮ったんだが、LED表示が全滅。
心眼で読み取ってほしい。

p220730_07.jpg
暑さと勾配とを相手に闘っていたが、辛い。
楽しくない。
趣味は苦しむためじゃなく楽しむためにある。
(あ、なんか名言吐いてしまった)
鍛錬とか努力の積み重ねというのが大嫌いな性分なので、「びしゃもんばし」で六甲山は中止。
DNF(Did Not Finish)である。

p220730_08.jpg
そのまんま下っても行くところが思いつかないので、小笠峠(磐滝峠道)=通称「ハニー坂」にエスケープ。

p220730_09.jpg
決して勾配が緩いわけじゃないが、こちらは楽しい。

p220730_10.jpg
クルマの少なさと雰囲気が好きなんだろうね。

p220730_11.jpg
NTTの電波塔に上る作業道。
立入禁止だ。

p220730_12.jpg
船坂を過ぎて金仙寺湖で休憩。

p220730_13.jpg
軽く凍らせてから持ってきたポカリスエットは既に完全解凍。
でも冷えててホッとする。

またフルーツフラワーパークでも行ってみるか。

p220730_14.jpg
前と同じルートでは面白くない。
「山陽道 高速バス乗り場」の標識に従って入ってみると、

p220730_15.jpg
高速道路とくんずほぐれつしながらも、フルーツフラワーパーク見えた!
この前のルートよりアップダウンが少なくて距離も多分近い。
いいルート見つけた。
なお、末尾のルートマップは選択を誤って引き返している。
正解は引き返してからの、フルーツフラワーパークの高速道路側に沿って回り込む道が正しい。

p220730_16.jpg
自転車を停めて、

p220730_17.jpg
パンジー(多分)が満開。

p220730_18.jpg
マリーゴールド(多分)も満開。

p220730_19.jpg
アジサイもまだ頑張っている。

惜しむらくは、売店とレストラン以外で冷房が効いて休める場所が無い。

p220730_20.jpg
藤棚の下のベンチで、

p220730_21.jpg
何の変哲もないパンのお昼ごはん。
今回チョイスした「塩焼きそばパン」と「天然水オレンジ&マンゴー」は結構気に入った。
前者はたっぷり添えられた紅ショウガが美味しかった。
まあ、普通のヤマザキパンなんですけどね。

p220730_22.jpg
涼しいところがあれば昼の一番気温が高い時間帯をここで過ごそうかと思っていたが、暑いので退散しよう。

p220730_23.jpg
空の雲は完全に夏のそれだし。

p220730_24.jpg
上津台方面に下りかけたら、大沢町ハイキングマップ。

p220730_25.jpg
これが目に留まった。
これって、「坊主岩」っていうより、どう見てもアレやんな。
ほら、アレ。

エリンギ。
え?なんやと思いました?

p220730_26.jpg
ハイキングマップに従って、大沢小学校裏の急坂を下って、

p220730_27.jpg
上り坂の途中のあの建物を曲がってみよう。
マップによると坊主岩に行く目印の「忠霊塔」はこっちの気がする。

p220730_28.jpg
この先なんじゃないかな。

p220730_29.jpg
正解。
あの大雑把なハイキングマップで辿り着けた私エライ。

さて、坊主岩は…
p220730_30.png
全然ちゃう場所やん!

あー、ここもDNFかー。
p220730_31.jpg
と思いながら下っていると、

p220730_32.jpg
案内看板。
これは行かんといかんな。

p220730_33.jpg
こういうシチュエーションでのあるあるが、途中でどっち行ったらいいか分からなくなる。
梯子を外される。
まあ、多分直進ですよね。

p220730_34.jpg
途中何か所かの案内看板に助けられ、サイクリングラック(!)のある入口に到着。
あと200m。

p220730_35.jpg
手入れのいい竹林の中を進むと、

p220730_36.jpg
草茫々。
マムシとか居ません?
それに、大型のハチが頭の近くを威嚇飛行してるんですが。

あとどのぐらいか分からないので、深追いはやめよう。
※帰ってからログを確認したら、すぐ近くまで行っていたようです。
やっぱりDNF(本日2回目)になったわ。

帰路に就いて、信号待ちで横を見ると、
p220730_37.jpg
百合林緑地。
頭の中で「ゆりりん緑地」と読んでニヤニヤしてた。

p220730_38.jpg
それにしても暑いので、高速の橋の下でクールダウン。
風があまり吹かないので、日陰とはいえ涼しさは限定的。

しばらく休んでいると、ヒグラシが鳴きだした。
ちょっと重そうな雲も流れてるし、天然打ち水=雨を期待したが、降らんかった。

p220730_39.jpg
諦めて帰路再開。
サルスベリがきれい。

p220730_40.jpg
今日は既にペットボトル4~5本飲んでいるが(帰宅までに更にもう1本)、やっぱりガリガリ君が必須。
たまたますももを見つけて小さな幸せに浸りながら齧った。

と、一気に顔から汗がドバっと噴き出した。
どうやら熱中症一歩手前(汗が止まる)だったようだ。

本日の教訓。
「彼(天気)を知り己(体力の限界)を知れば百戦(少なくとも今日のポタ)あやうからず」

本日のルート



注)フルーツフラワーパークからイオンモール神戸北にポイントがワープしているのはGPSのバグです。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村