fc2ブログ

記事一覧

地球ロックのできるワイヤー錠を買った

先日のポタで、坂道に停めるときなどに地球ロックの必要性を感じた。
今使っているワイヤーロックは、ダイヤル部分が大きくワイヤーも 12mm と太いが、30cm と短い。
ママチャリ定番のサークル錠(リング錠)と大差ない使い方しかできない。

それに比べて通勤用5号車で使っているダイヤル錠は 60cm と適度に長いのでギリギリ地球ロックできる。

d230112_01.jpg
買った。
左が現在の5号車用で、右が新たに買った品。

サギサカ(SAGISAKA)小型マイダイヤルロック「イイネ」。
長さ 60cm、太さ 6mmで、好きな番号にセットできる。
パッケージ、というか台紙のデザインは変わっているが、モノは一緒。

d230112_02.jpg
今使っている太短い鍵(右)と比べると、ダイヤル部もワイヤーも小さく細いのでバッグの収まりもいい。
ワイヤー部の長さが倍なので、二重巻きして同じぐらいの直径になっている。

重量は、NEW=80g、OLD=150g とほぼ半減。
自転車の装備重量が軽くなるのは有難い。

そもそも右の太短い鍵はサイクリングの途中で買ったもの。
持って行くつもりの鍵を家に忘れてきたため、その場しのぎに急遽ホムセンで調達した品だ。

d230112_04.jpg
小型マイダイヤルロック「イイネ」のもう一つのお気に入りポイントはここ。
ダイヤルの1か所、「0」の部分が出っ張っていて、慣れればノールックで施錠・開錠できるところ。

d230112_03.jpg
一応言っておかないといけないのが、屋外保管で7年余り使うと、かなり劣化します(写真右)。
三重巻きと二重巻きなので、巻いた直径は違うが同じ長さだ。
元々の赤が脱色して、甲殻類みたいな色になり、ひび割れもしている。
エビみたいで美味しそう。

脱色とか樹脂の劣化を嫌うなら黒がよさそうだが、選べるならやっぱり赤が好き。
この鍵は屋内保管の6号車・7号車に使うし。

使い慣れてるし経年変化も承知だから安心して使えて、これからは地球ロックもできる。

………

ところで、
「持って行くつもりの鍵を家に忘れてきた」?

その鍵はどうした?

探したら見つかった。
d230112_05.jpg
パルミー(PALMY)サイクルロック P-C8-180。長さ 180cm、太さ 8mm。(右)
小型マイダイヤルロック「イイネ」と同様、ダイヤルの1か所が出っ張っている。
それに、意外に軽くて、測っていないが体感的には太短い鍵より僅かに重い程度。
付属のアタッチメントでシートポストに取り付ける想定の品で、バッグに入れるのは嵩張りすぎて向かない。

買ったのが2019年1月で、太短いのを買ったのが同年5月。
僅か4か月でお蔵入りになった可哀そうな鍵。
嵩張るからなー。
もう少し待機しててもらおか。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村