fc2ブログ

記事一覧

島巡りポタ

チェーン交換後の慣らしポタ。
土日雨予報だったので金曜日に敢行。

p230219_01.jpg
まずは甲子園浜。

p230219_02.jpg
工事の終わった防潮堤遊歩道がきれい。

p230219_03.jpg
西に抜けて、今津灯台の傍が工事中。
移設するんだっけ?

≪西宮浜≫
p230219_04.jpg
西宮大橋を渡って西宮浜へ。
開発当時は西宮マリーナシティと呼んでいたように記憶しているが、今もその名称は通用するのかな。

p230219_05.jpg
少し外周を回ってみることにしたら、日本海洋資格センターの訓練用救命艇発見。
5.3×2.3×1.0mの船体は定員25名。そんなに乗れるの?

p230219_06.jpg
島のいちばん東、左手フェンスの向こうは環境リサイクルセンター。再生砕石などが集められている。
中央から西の垢ぬけたマンション群や南端のヨットハーバーとは対照的な雰囲気だ。

p230219_07.jpg
新西宮ヨットハーバーに到着。

p230219_08.jpg
堀江謙一氏が無寄港世界一周を果たした「サントリーマーメイド号」。

p230219_09.jpg
ヨットハーバー。平日なので閑散としている。

p230219_10.jpg
高い所からペンキ入りの瓶をかつけた(ぶつけた=兵庫県の方言)アート。
うん、全然わからん。

p230219_11.jpg
丘の上にも別のアート。

p230219_12.jpg
反対側から見ても、うん、わからん。

p230219_13.jpg
桜並木がウォーミングアップを始めている。
近所(多分)の幼稚園児さんたちが遠足に来ていた。

p230219_14.jpg
ぐるっと回って、対岸の御前浜公園/西宮砲台。

≪南芦屋浜≫
p230219_15.jpg
浜風大橋を渡って、

p230219_16.jpg
こちらの島はクルーザーがいっぱい停まっていて、カタマラン型のお高そうなクルーザー。
いや、マストがあるからこれもヨットなのか。

p230219_17.jpg
南芦屋浜ベランダの新しく完成した防潮堤。

p230219_18.jpg
潮芦屋ビーチで、近くのマルハチで調達したお昼ごはん。
おにぎり2個にしようと思ったら、第一パンの「安納芋リング」が目に留まったので、おにぎりは1個にした。
安納芋パウダー入りのさつまいもクリームが入った、要するにクリームパン。
ちょっと勝手な期待(ゴロゴロと芋入り)とは違ったが、それはそれとして、結構美味しかった。

p230219_19.jpg
海と船を眺めながらのお昼でいい気持ちになったら、

p230219_20.jpg
この東灘芦屋大橋に上って、

p230219_21.jpg
神戸市突入。
深江浜はさらっと流す。

p230219_22.jpg
住吉川河口の住吉公園には、平成25年度 梅いっぱいプロジェクト「呉服枝垂れ」が5分咲きぐらい。

お散歩中のおいちゃんに、
「高そうな自転車やなー」「ディスクブレーキかー」「外車なん?」「1、2、…7段?、8段?」
て声を掛けられた。
自転車版「ナンシー(←がれーじAk!rAさんのページ)」みたい。
ほどなくおいちゃんの仲間も寄ってきた。

≪仕上げの六甲アイランド≫
p230219_23.jpg
六甲大橋を渡る途中、

p230219_24.jpg
「さんふらわあ」が見えた。

p230219_25.jpg
六甲アイランドに上陸してさざなみ広場で休憩。

ここも、回ったことの無い外周を走って、まずはさんふらわあを見に行こう。

p230219_26.jpg
大分に行く「さんふらわあ ぱーる」と、右の船は「やまと」。(宇宙に行けるんですね

写真を撮らなかったんだが、ここに至る途中と、この先にも、コマツの建機がいっぱい並んでた。
見たことの無いメカメカしい機種もあって、ちょっと目がキラキラしてしまった。

p230219_27.jpg
この島も外周は物流倉庫などが並ぶエリアで、ストイックな雰囲気の食堂がある。
お昼まだだったらこういう食堂もよかったな。

p230219_30.jpg
中央の住宅地エリアを周回する緑地に入って、

p230219_28.jpg
島南端のマリンパーク。

p230219_29.jpg
夏っぽい雰囲気がいい。

p230219_31.jpg
その先には「六甲アイランド野鳥園」。

p230219_34.jpg
こういうビオトープっぽい所を、四角く切られた窓から観察する施設である。

p230219_32.jpg
バンとかカモとか、特に珍しい鳥は見られなかった。

p230219_33.jpg
ちょっといい感じに撮れたと思ったが、ハトかな?

p230219_35.jpg
鳥の観察を終えて振り返ると、鳥の形のトイレ。
こういう遊び感覚、いいね。

p230219_36.jpg
六甲ライナーの車庫を越えて、

p230219_37.jpg
高層マンションを仰ぎ見て満足したら、

p230219_38.jpg
六甲大橋をまた渡って帰路へ。

≪おまけ≫
p230219_39.jpg
ついでに、夙川公園の桜の状況を偵察。
この木は私の「勝手に標準木」なんだが、まだ蕾の膨らみすら見られなかった。
ちと早すぎたようだ。

のんびりゆったりの約70km、気持ちよかった。

なお、この日は確か最高気温10℃の予報だったが、
パーカー+WB/アンダータイツ+ワークマンパンツ/ネックウォーマー+耳あての出で立ち。
平地だけだし終始ちんたら走だったので、これでちょうどだった。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村