プラチナ ペイントマーカーの再生
- 2023/03/18
- 22:12
とある作業をするにあたり、掠れてきた「白い点」を打ちなおすために

プラチナ ペイントマーカーを出してきた。
使う前に振って、中の鋼球でインク(塗料)を撹拌するんだが、振っても振っても「カチカチ」音がしない。
製品に問題はなく、いろんな目印(1、2、3)に使うだけなので、インクが無くなるより先に揮発したようだ。

溶剤を少し足せば済む話なので、昔やってたプラモデル(主にクルマ)塗装用のシンナーを出してきた。

先端部分を捻じって外そうにも固くて無理だったので、小さなハンマーで一周コンコン叩く×2=二周。
なお、「本体と先端を外さないでください。インク漏れの原因となります。」と書いてあるので自己責任だ。

外れた。

さらに中蓋を外して匂いを嗅ぐ。(換気に注意!)
んー、多分「マジックインキ」と同系統かな。
上記のシンナーを順に嗅いでみる。(換気に注意!嗅ぎ過ぎない!)
一言でシンナーと言っても、塗料の種類が違うと溶けなかったり斑になるからだ。
右のアクリル塗料用は全く違う。
左のエナメル塗料用も違う。
中央2本のMr.カラー用も違うが、いちばん近いかな。
Mr.カラー用はいろんな塗料を一番よく溶かすし。
ということで、画像は無いがMr.カラー用を4~5滴入れて復旧。
数回振ると中の鋼球がカチカチ動くようになった。
充分振ったあと、ペン先を紙に数回押し付けながらしばらく待つと、出た!
斑にもならない。
復活した。
で、上記1~3のいずれでもない作業のレポートは明日のココロだ。
※特段珍しい作業ではありません
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プラチナ ペイントマーカーを出してきた。
使う前に振って、中の鋼球でインク(塗料)を撹拌するんだが、振っても振っても「カチカチ」音がしない。
製品に問題はなく、いろんな目印(1、2、3)に使うだけなので、インクが無くなるより先に揮発したようだ。

溶剤を少し足せば済む話なので、昔やってたプラモデル(主にクルマ)塗装用のシンナーを出してきた。

先端部分を捻じって外そうにも固くて無理だったので、小さなハンマーで一周コンコン叩く×2=二周。
なお、「本体と先端を外さないでください。インク漏れの原因となります。」と書いてあるので自己責任だ。

外れた。

さらに中蓋を外して匂いを嗅ぐ。(換気に注意!)
んー、多分「マジックインキ」と同系統かな。
上記のシンナーを順に嗅いでみる。(換気に注意!嗅ぎ過ぎない!)
一言でシンナーと言っても、塗料の種類が違うと溶けなかったり斑になるからだ。
右のアクリル塗料用は全く違う。
左のエナメル塗料用も違う。
中央2本のMr.カラー用も違うが、いちばん近いかな。
Mr.カラー用はいろんな塗料を一番よく溶かすし。
ということで、画像は無いがMr.カラー用を4~5滴入れて復旧。
数回振ると中の鋼球がカチカチ動くようになった。
充分振ったあと、ペン先を紙に数回押し付けながらしばらく待つと、出た!
斑にもならない。
復活した。
で、上記1~3のいずれでもない作業のレポートは明日のココロだ。
※特段珍しい作業ではありません
- 関連記事
-
- キッチンの椅子が壊れた【もちろん直す】 (2023/04/10)
- サイコンをステムの上に移設したい (2023/04/05)
- ドラレコのボタン表示明瞭化 (2023/03/29)
- 箱作り(道具の整理) (2023/03/22)
- ミニ・スポルティーフ爆誕(タイヤ替えただけ) (2023/03/19)
- プラチナ ペイントマーカーの再生 (2023/03/18)
- 4段引き出しケースをプチ改造【100均】 (2023/03/15)
- フロントリフレクター移設(のようなこと) (2023/03/11)
- チェーン給油台帳 (2023/03/06)
- クイックレバーの緩衝カバー製作【輪行用】 (2023/03/02)
- 6号車の配索(ケーブルルーティング)小修正 (2023/02/21)
スポンサーサイト

にほんブログ村