fc2ブログ

記事一覧

ダイソー「ブロアー」のレビューと補修

6号車のセンタースタンドの根元辺りがギシギシ軋むようになった。

b230320_01.jpg
チェーンルブでも注しとけ。

と思ってよく見ると泥が付着していたので、注油前にウェスで拭った。
ひっくり返して作業したので、乾いた泥の欠片が隙間に入り込んだ。

そんなときのために以前買っておいたのが、
b230320_02.jpg
ダイソーのブロアー。
キャッチコピーは「強力エアーのホコリ取り」。

キーボードの隙間とか、カメラのレンズ表面とか、一つ買っておけば何かと役立つだろうと思ってね。
マトモな製品を買うと1000円前後するが、単に吹き飛ばすだけなら100均でえーやろ。

さあいよいよブロアーの出番だ。
隙間にはまり込んだ泥に向かって吹く。
b230320_03.jpg
期待: ブシューッ!
現実: ぷっすーっ

あれ?
思ったより勢いが弱い。
しかもブロアーを握っている手がスースーする。

スースー?
b230320_04.jpg
見ると、お尻の吸気弁側キャップの境い目に隙間がある。
使い方が悪くてパンクしたというよりも、これは元々の接着不良。

マトモな製品じゃないのが混じっていて、そういう不良品を自分が引き当てるのは想定内。
わざわざお店に行って交換してもらっても、良品が得られるという保証はない。

b230320_05.jpg
ボンドG17を出してきて、
フーセン部分を指で強く押して隙間を広く開かせて、
ナイフの先で隙間の中にボンドを押し込む。(写真無し)

一晩乾かして試してみたら、
なんということでしょう!
手がスースーしなくなったし、噴き出すエアーの勢いもそこそこ強くなった。

今後は役に立つと信じている。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村