fc2ブログ

記事一覧

花ポタ2023-3月【桜、ほか】

ほんの数日前、夙川公園しゅくがわこうえんの桜はまだまだだったのに、北山水源地ではもう満開らしい。
お天気は優れないが、雨は夜まで降らないようなので、出動!

p230325_01.jpg
仁川にがわを遡上して、

p230325_02.jpg
「仁川ZIGZAG坂」を上っていると、仁川百合野町地区地すべり資料館前の公園が見える。
手前の桜の下には花見の人たちと、斜面の花壇ではお手入れ中の人が数人見えた。
5号車では久しぶりの登坂がしんどくて、ちょっと癒された。

p230325_03.jpg
五ヶ山古墳群3号墳の桜。

p230325_04.jpg
きれいっす。

p230325_05.jpg
五ケ池ピクニックロード入口のC130型系ローレル…、じゃなくて、ツツジが咲き始めているじゃないか。

p230325_06.jpg
もうツツジのシーズンも目前だね。

p230325_07.jpg
阪急仁川テニスクラブ前の枝垂桜は満開。

p230325_08.jpg
神呪寺かんのうじ前を過ぎて甲山大師道を上るとー、

p230325_09.jpg
北山貯水池の桜が満開。

p230325_10.jpg
満開。

p230325_11.jpg
満開。

p230325_12.jpg
甲山かぶとやまをバックに。

p230325_13.jpg
桜の間を抜けて、

p230325_14.jpg
ソーラー発電所の周りも満開。
昔は野球のグラウンドだったところ。

p230325_15.jpg
ここも満開。

p230325_16.jpg
枝垂桜は散り初め。

北山貯水池の桜ってこんなにあったっけ。
そういえば満開の時期に来たのは初めてかもしれない。

ここまで来たら次は夙川だよね。

p230325_17.jpg
夙川公園到着!
今回は夙川公園桜並木の上流端、阪急甲陽園線 上夙川橋梁側からアプローチだ。

p230325_18.jpg
ほぼほぼ満開やないですか。

p230325_19.jpg
少し下流に移動すると、開花状況は今一つ。

p230325_20.jpg
こほろぎばしまで下ると、先日よりはずっと咲いているが、上流ほどじゃない。

p230325_21.jpg
同じく下流側も、先日より(以下略)。

p230325_22.jpg
阪急夙川駅の方向に進んで、

p230325_23.jpg
夙川駅にいちばん近い、先日子供連れが記念撮影していた桜。
あのときよりかなり開いて、花のボリュームが随分違う。

この調子で次は西宮浜の「新西宮ヨットハーバー」を目指そう。

p230325_24.jpg
夙川沿いを下って、

p230325_25.jpg
新西宮ヨットハーバー横の海辺の道公園
そういう名前の公園だったのを今初めて知った。

p230325_26.jpg
葉桜のように見えるが、蕾がまだあるので、そういう種類の桜。
綺麗な服装の親子がゾロゾロ来て写真を撮っていたので、これは間違いなく卒業式があったんだね。
いや、多分だけど。

………

当初思っていたスポットはこれでコンプリート。
次の行き先は決めていない。
とりあえずそこいらでお昼を調達して、どこかでのんびり昼食にしよう。

p230325_27.jpg
西宮港大橋に上ると、

p230325_28.jpg
大関酒造今津灯台が見える。
新しくできた水門が大きすぎて、その中に灯台がポツン。ちっさ!

p230325_29.jpg
甲子園浜に一旦下って、続いて鳴尾橋なるおばしを渡り、
阪神 武庫川団地前駅のそばにあるマックスバリュで昼食を調達して、

p230325_30.jpg
尼崎スポーツの森の横の西堀運河沿い。

p230325_31.jpg
ここの桜も花と葉っぱが一緒に出るタイプ。
近くで見るなら若葉が一緒にある方が、私は好きかもしれない。

p230325_32.jpg
珍しくバーガーをチョイス。専用のワゴンに乗っていて、美味しそうで食べたくなったのだ。
ハンバーグ、鶏唐揚げ、白身魚フライの3種で迷ったが、ヘルシー路線の白身魚。(単に好きなだけ)
デカいから1個で充分。カリッとしたフライにちょっと甘めのバンズ。美味しかった。

p230325_33.jpg
尼崎スポーツの森のホトケノザと、

p230325_34.jpg
ヒメオドリコソウ。
雑草ではあるが、紫系の花は大好物なんですう。(注:食べません)

ここまで来たら目と鼻の先なので、
p230325_35.jpg
尼崎閘門(尼ロック)。

p230325_36.jpg
チャンチン(中国語では香椿シャンチュン)来たー!!!
去年は惨敗だったが、今年は「今から始まるぞ」状態。

p230325_37.jpg
嬉しくて記念撮影。
ピンクの葉が出そろった姿、今年は見られるだろうか。

p230325_38.jpg
なお、桜はもう一息の状態。6分咲きぐらいかな。

ということで満足して、
p230325_39.jpg
シメは尼っこリンリンロードのであい橋とユキヤナギ。

そのあとウロウロしての50km。
心と体のリフレッシュに「チョウドイイ」ポタであった。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村